L'Appréciation sentimentale 2

映画、文学、漫画、芸術、演劇、まちづくり、銭湯、北海道日本ハムファイターズなどに関する感想や考察、イベントなど好き勝手に書いてます

ブックファースト渋谷文化村通り店の閉店とBOOK LAB TOKYO

f:id:makottsu:20170519132234j:plain


先日久しぶりに渋谷のブックファーストを訪れると、閉店を告げる看板が出ていた。ネットでは割と前から出回っていた情報のようで、店舗に向かう途中にスマホブックファーストのウェブサイトを見て閉店のことを知り激しくショックを受けたが、看板を見るとその現実をまざまざと見せつけらてしまった。渋谷に行く際にはよく訪れていただけに、本当に残念でならない、欲にここのビジネス書のコーナーで購入したプレゼン関係の本には大変助けられたものだ。

文庫本のコーナーには、河出書房から文庫化されたばかりのバルガス・リョサ『楽園への道』が大量に並べられているのを見て、このようなクォリティの高い本屋が消えてしまうことの無念さを感じずにはいられない。やはり、文芸の知識が充実している店員さんが本棚を作っている本屋さんは面白いね。これだけの規模の本屋が撤退するのも、時代の流れなのだろうか。ブックファーストはあおい書店6店舗を事業継承して新たに模様替えしているわけで、その辺の経営戦略が吉と出るか凶と出るか私には判断がつかないが、本好きの人間は書店で本を買い支えることが義務であるあるように思える。

f:id:makottsu:20170519132254j:plain

一方で、新しい本屋も渋谷に誕生している。道玄坂を上がっていく途中にあるBOOK LAB TOKYOだ。白を基調としたレイアウトに、ビジネスやアートを中心にカフェを併設したおしゃれな本屋で、イベントスペースとしても使われているようだ。こちらもなかなか面白い品揃えである。文庫本が少ないのが難点だが、全方位的に品揃えするよりも、一ジャンルに特化するのも一つの戦略だろう。

これからの書店は、単に品揃えを充実させるだけではなく、独特の強みを出すことが生き残りの必須条件となるだろう。ただ本を買うだけならamazonで事足りるので、次世代の書店で重要なのは、「体験」である。AKB48が「会いに行けるアイドル」というコピーを売りに、アイドルとファンの関係を更新したように、書店もAKB48劇場の如く、体験を読者に提供していくことが、今後の書店の新しい位置づけになるのではないかと思う。AKB48劇場のように、会いに行ける作家みたいな、そういう書店=劇場がこれからのスタンダードになって行くのではないだろうか。書店=劇場とは、何も作家が常駐しているというわけではなく、たとえば、著者によるトークイベントやセミナー、講座、あるいは読書会のような参加型のイベントによる体験ができる、そんな新しい姿だ。

個性的な品揃えによる未知なる本との出会いはもちろん、書店員の企画力、棚とペースの使い方、照明の工夫や店内レイアウトやデザインも今後ますます重要になってくる。
本を売る時代から、本という体験を売る時代へ。本屋のあり方の変化が求められている。